製品の選択相談

  • 小野田 喬
    2025年3月31日 21:24に質問

    ご担当者様

    以下の機能ややりたいことがあります。どの製品(Jotform、Jotform AI Agents、他)、どのプランを選べばよいか教えて下さい。


    顧客からの問合せをフォームで受け付けたい。フォーム受付時にはファイル添付も行えるようにしたい。

    当社プロダクトサイトに顧客からの問合せ接点を持ちたい。問い合わせフォームのLPまたはポップアップウィンドウを表示させる形式を考えている。

    FAQナレッジはSalesforceで準備予定。問合せ前に質問させ、解決できない場合は問合せへ誘導したい。

    問い合わせ内容をSalesforce Service Cloudのケースに取り込みたい。

    問い合わせ時に当社プロダクトサイトにログインしたユーザーの情報もケースに取り込みたい。隠しプロパティのようなものが設定できるか?(例:user_id,company_id,現在見ているページ他)

    ポップアップウィンドウを設定する場合の貴社ServiceガイドURLを教えてほしい。日本語では他の機能の説明も含めて用意されていないのは理解しているので英語で良い。

  • Nozomi_K Jotform Support
    2025年4月1日 6:16に返信

    こんにちは、小野田様。

    この度はJotformサポートにお問合せいただきましてありがとうございます。どのプランを選んでいただいても、Jotformのフォーム機能、Jotform AIエージェント、基本的な機能は全て同じようにお使いいただけます。しかしながら、月の投稿を受け取る件数、または支払いや署名を何件受け取るかどうかで選択するプランは変わってきます。

    毎月の限度額に達した場合、限度額リセット期間の初日にカウンターがリセットされるのを待つか、アカウントを アップグレードして限度額を増やすことができます。次回の制限リセット期間の開始日は、アカウント使用状況ページからご確認いただけます。Jotformの機能と価格ページをご覧いただければ各プランの制限を確認することができます。アカウント使用料と制限についてのガイドも併せてご覧ください。また、その他の質問を混乱を避けるために別のスレッドに分けていますので、以下からご確認ください。

    他にもご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • 小野田 喬
    2025年4月2日 2:15に返信
    ありがとうございます。
    私が行いたい、ユーザーからの問合せフローを図で書いて伝えるのが良さそうと思いましたがどうですかbr/>要な場合は書きますが、日本語でも良いですか

    2025年4月1日(火) 19:16 Jotform <noreply>:
    </noreply>...
  • Nozomi_K Jotform Support
    2025年4月2日 4:50に返信

    こんにちは、小野田様。

    混乱を避けるため、質問を新しいスレッドに移しております。こちらからご確認ください。

    他にもご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

あなたの答え